10:00
開講の意義
様々なイベント、セミナーが中止・延期する中で、しかし、学ばなくていいはずはありません。情報交換しなくていいはずはありません。
緊急事態宣言の中でも、限定的であるとはいえ、企業間の取引は遂行され、多くの業務連携の不都合はそのままになっています。
改革は止めてはいけませんし、改革の議論の停止も許されません。
このオープンゼミの意義はまさしく、正常化されたときに備え、改革すべき諸事項を点検し、構想し合うことにあります。
皆さんの、有益な情報の交換の場として、今週、1週間限りの開講ですが、ご活用いただきますよ、お願いいたします。
期間:4月27日(月曜)~5月1日(金曜)
ご報告、ご意見、ご質問を、以下のコメント欄、あるいは、メールにて、ご都合の良いタイミングでご参加ください。
また、まさしく、皆さんがお持ちの構想を語り合っていただければと思います。
私からは、毎日1テーマ、報告させていただきます。
(1)業務連携の自律的自動化
(2)電子インボイス導入による中小企業の財務基盤強靭化
(3)企業間業務連携によるB2Bキャッシュレスの実現
(4)品質管理から検査レス、検収レスへ企業間業務の自動化
(5)サプライチェーンにおける中小企業のセキュリティ
このオープンゼミは、登録制としています。
私の報告と、このwebサイト(https://cloud-edi.blogspot.com/)は、公開しますが、みなさんの報告と議論は、登録された参加者限りとさせていただきます。
参加希望の方は、
info@smb-cloud.org へご連絡ください。
宛て、送信ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿